-
雲取山への石尾根
¥1,500
SOLD OUT
その昔、夏の雲取山石尾根付近は、紫色のヤナギランをはじめとした、美しい一面のお花畑だったとか。そんな風景を想像すると、天国という山頂を目指しているかのような錯覚に。今は黄色のマルバダケフキの群生に「ようこそ」と励まされているように思う。
MORE -
夏の雲取山
¥1,500
奥多摩の夏、七ツ石山から望む雲取山。 石尾根の稜線と雲の流れと、 そよぐ風が気持ち良い。 下界の猛暑の避暑にもいい。
MORE -
早朝の光
¥1,500
奥多摩の山中で逆光の 早朝の光が木々の隙間から 差し込んで美しい影を 雪に映りこんでいます。
MORE -
奥多摩 石尾根 千本ツツジ
¥1,500
奥多摩七ツ石山からの石尾根にある 千本ツツジ。 見頃は5月後半から6月初旬頃です。 ミツバツツジやヤマツツジの色彩が鮮やかに 尾根を色どり、登山者の目を楽しませています。 美しい色合いが特徴の、奥多摩千本ツツジ。 自然に彩りを与える、このツツジは 絶景ポイントとしても有名です。 奥多摩千本ツツジの魅力は、花のピンクとグリーンが調和し、 一面に咲き誇る圧巻の美しさにあります。
MORE -
雪の雲取山避難小屋
¥1,500
奥多摩、東京都最高峰「雲取山」 頂上付近にある避難小屋。 多くの登山者に利用されて、 いつもきれいに整備 されている。
MORE -
新緑の登山
¥1,500
SOLD OUT
奥多摩の雲取山へ続く緑まばゆい中の登山者を描きました。
MORE -
雲取山 避難小屋
¥1,500
SOLD OUT
東京都最高峰、雲取山(2017m)の 頂上近くにある避難小屋。丸太作りで 味のある建物です。利用する登山者も 多く、人気の避難小屋です。
MORE -
冬の夕暮れの富士山
¥1,500
奥多摩の12月頃、 標高約1600mの七ツ石小屋から 眺めた冬の夕暮れの富士山です。 空は濃い青のグラデーション、 山並みのバックはオレンジ色のグラデーション、 時間と共に暗闇になっていきます。
MORE -
冬富士遠方
¥1,500
SOLD OUT
奥多摩の七ツ石小屋からみた冬富士をスケッチしました。
MORE -
八ヶ岳遠望
¥1,500
SOLD OUT
甲斐小泉駅の東に位置する谷戸城跡から桜越しに臨む連峰です。
MORE -
八ヶ岳遠望
¥1,500
山梨県北杜市あたりから眺めた初春の八ヶ岳です。
MORE -
双六小屋から鷲羽岳と水晶小屋
¥1,500
SOLD OUT
夏の北アルプス双六岳への山旅は 広々した空と山々を満喫できる コースです。
MORE -
槍ヶ岳
¥1,500
北アルプス 槍ヶ岳 一度は登ってみたい天を突く 鋭利な山容。 ここから眺めるアルプスの 峰々に感動します。
MORE -
残雪の白馬三山
¥1,500
SOLD OUT
白馬村大出公園から眺める残雪の白馬三山です。
MORE -
上高地 岳沢湿原
¥1,500
上高地、河童橋から梓川右岸を徒歩10分位のところにある 小さな湿原。穂高岳からの湧水が美しい水辺を保っています。 枯れ木も、なぜか美しく見えます。
MORE -
涸沢カール
¥1,500
SOLD OUT
北アルプス、涸沢岳の下涸沢小屋、 涸沢ヒュッテが小さく見える、 テン場も賑わっています。
MORE -
山里の風景
¥1,500
奥多摩の鷹ノ巣山から浅間尾根を下った奥集落の 魅力を描いた作品です。 標高約900mに位置するこの場所は、 春になると桜や花桃が咲き誇り、 のどかな山里の風景が広がります。
MORE -
白樺林
¥1,500
■自然の神秘を感じる場所! 白樺林は、美しい白樺の木々が立ち並ぶ幻想的な風景を描いた作品です。白樺はその独特な白い幹と柔らかな葉が特徴で、まるで夢の中のようなひとときを演出してくれます。白樺の木陰で静かに過ごすひとときは、心を癒やし、自然の素晴らしさを感じる絶好の機会となるでしょう。
MORE -
田代池から望む焼岳
¥1,500
夏の上高地は観光客で 大変賑わっていますが、 冬は静かな自然を満喫できます。 河童橋からの焼岳は 見慣れていますが、田代池からは 迫力ある活火山がずっしりと 鎮座しています。
MORE -
初春の吾妻連峰
¥1,500
福島市郊外から眺めた吾妻連峰。 吾妻小富士等、まだ残雪がある頂上付近です。 田畑には桃の花やさくらんぼの白い花が 美しく咲いています。
MORE -
大日岳を望む大日小屋
¥1,500
北アルプス立山の北西にどっしりとした 山容の大日岳。 大日小屋からは遠く剱岳が眺められる。 裏手からは富山湾も見渡せます。
MORE -
駿河湾と富士
¥1,500
静岡県沼津市の小高い山から見下ろした沼津市街と駿河湾、 富士山の壮大な風景に惹かれて絵にしました。
MORE -
河口湖と春富士
¥1,500
春の河口湖と富士山の逆さ富士を捉え、静かな湖面に映る姿です。湖畔で感じる穏やかな風や、鳥のさえずりが、自然の美しさを改めて実感させてくれました。
MORE -
カラマツの新芽と奥穂高岳
¥1,500
5月の上高地、小梨平キャンプ場でスケッチ。日本で3番目に高い奥穂高岳は残雪が残り、見上げているとその雄大さを間近で感じます。梓川沿いに茂るケショウヤナギの新緑も美しく、ずっといても飽きない場所です。
MORE